薄毛に悩む方々が大勢いますが、人それぞれ薄くなる部位は異なります。
生え際が薄くなる方や頭頂部が薄くなる方、全体的に薄くなる方など実にさまざまです。
その中で生え際のサイド部分(こめかみの上部)が薄くなるケースもあります。
いわゆる『M字ハゲ』と言われるところで、進行していくことで剃り込みが入っているように見られます。
M字部分はAGAの原因となる5αリダクターゼがたくさん存在している場所なので、他の部位(つむじや頭頂部など)よりも回復が難しいです。
M字ハゲ専門の育毛剤『プランテル』を試してみるか、それでも改善しない場合はAGAクリニックによる薄毛治療を検討して下さい。
M字ハゲを引き起こす原因

M字ハゲになる原因の大半はAGA(男性型脱毛症)です。
AGAは悪玉男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)が髪の毛のヘアサイクルに悪影響を及ぼすことによって、髪の毛を細くしたり抜け毛を誘発させる症状のことです。
DHTは還元酵素の5αリダクターゼと男性ホルモンのテストステロンが結びつくことで生成されます。
そしてこのDHTの生成を促す5αリダクターゼという還元酵素は生え際付近に数多く存在しています。
他の部位よりもDHTが生成されやすいため、髪の毛が細くなりやすく、抜け毛も増えてしまうのです。

M字ハゲの初期症状で一番多いのが痒みです

M字ハゲの初期症状は、他の部位と同様に髪の毛が細くなっていきます。
以前よりも抜け毛が増えてきて、M字部分に痒みを感じるケースが多いです。
そして初期症状を通り越すと、徐々にM字部分の髪の毛が後退していき、剃り込みが入ったような髪型になっていきます。
比較的髪の毛が長い(おでこを隠す)へアスタイルをしている場合は、鏡を見ても生え際部分は見えないので、薄毛の進行を確認するのが難しいです。
そのため、M字ハゲの初期症状を見極めるためには、常日頃からM字部分をチェックする癖を付けるようにしましょう。
以前よりもM字部分の髪の毛が細くなったり、生え際が後退していると感じたらすぐに対策を施すようにしてください。
M字ハゲの進行速度は個人差があります

M字ハゲの進行速度は個人差があります。
悪玉男性ホルモンのDHTの生成量が増加すればするほど、抜け毛や薄毛が進行するスピードを早めます。
上述しているように、M字部分はDHTの生成を促す5αリダクターゼが多く存在しているので、他の部位よりも進行が早い傾向がありますね。
AGAは一度進行を開始してしまうと、止まることなくどんどん進行させていきます。
最初はM字部分だけかと思っていたけれど、気付けば生え際全体に進行して、おでこも一緒に後退してしまったという方も大勢います。

M字ハゲでも似合う髪型の基本はショートヘア

M字ハゲが進行していくと、今までの髪型が似合わなくなってしまうケースも多いです。
では、M字ハゲになった場合はどのような髪型が似合うのでしょうか?
基本はショートヘア
M字ハゲに似合う髪型としては、ショートヘアが代表的です。薄毛が進行してきたからといって、髪の毛を伸ばして隠す行為は逆効果です。
ショートヘアにすることで薄くなっている部分に目が行きにくくなります。
また、おでこをしっかりと出すことで清潔感も演出することができます。
ソフトモヒカンもおすすめ
お洒落な髪型にしたい場合はソフトモヒカンがおすすめですね。
サイドを短く刈り上げて、トップを長めにすることで、M字部分の薄毛が気にならなくなります。
また、ソフトモヒカンなら男らしいワイルド感も演出することが可能です。
ボウズ
M字ハゲがかなり進行してしまった場合は、潔くボウズにすることをおすすめします。
全ての部位を短くすることで、薄毛やハゲが目立たなくなります。特に頭の形が綺麗な方におすすめしたいヘアスタイルです。
今までボウズにしたことがない方にとっては抵抗があるヘアスタイルですが、一度ボウズにしてしまえば、開放感を感じてやみつきになることも多いです。

短く刈り込んで、堂々とする方が自然で清潔感も演出することができます。
- M字ハゲを改善できる手軽な方法とは・・・
- なぜ育毛剤でM字ハゲを改善するのは難しいのか?
- 症状が進行している場合は医療機関での薄毛治療も検討しよう
- 1
- 2